【最新版】おすすめのプログラミングスクール23選を比較!選び方も解説
プログラミングスキルを磨きたい方の中には、スクールで学びたいと考えている方もいるでしょう。しかし、プログラミングスクールは多くあり、どこが自分に合っているのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、おすすめのプログラミングスクール23選や比較のポイントを紹介。プログラミングスクールに通うのがおすすめな理由と注意点も解説します。
プログラミングスクール選びの目安がわかり、自分に合ったものを見つけられる記事です。ぜひ最後までご覧ください。
目次
- プログラミングスクールを比較する5つのポイント
- おすすめプログラミングスクールの比較表
- おすすめのプログラミングスクール23選を比較
- ①Swooo BootCamp|24時間いつでも質問可能なメンター制度がある
- ②侍エンジニア|マンツーマンで実践的な内容を学べる
- ③CodeCamp|オンラインで現役エンジニアのスキルを学べる
- ④DMM Webcamp|転職保証や給付金制度を利用できる
- ⑤RUNTEQ|800時間以上のボリュームで学習できる
- ⑥COACHTECH|フリーランスに特化した学習をできる
- ⑦ポテパンキャンプ|最短5か月でエンジニアを目指せる
- ⑧TECH CAMP|ポートフォリオ製作の経験を積める
- ⑨Aidemy|AIに関する知識を重点的に学べる
- ⑩ヒューマンアカデミー|オンラインと通学を選べる
- ⑪DIVEINTOCODE|受講料の最大70%まで給付金を受け取れる
- ⑫インターネット・アカデミー|W3Cメンバーからスキルを学べる
- ⑬TECH I.S.|生徒同士のコミュニティで一緒に学べる
- ⑭GEEKJOB|キャリアメンターによるサポートを転職まで受けられる
- ⑮RaiseTech|半永久的なサポート体制を利用できる
- ⑯techboost|転職後のキャリアアップや独立のサポートも受けられる
- ⑰KENスクール|31年の実績にもとづいたカリキュラムを受講できる
- ⑱.PRO|少人数制のカリキュラムでPythonを中心に学べる
- ⑲キカガク|動画でAIに関するスキルを学べる
- ⑳プログラマカレッジ|幅広い言語を基礎から学べる
- ㉑AIジョブカレ|現役データサイエンティストからAIスキルを学べる
- ㉒0円スクール|無料でプログラミングスキルを学べる
- ㉓Freeks|サブスク型のサービスで追加料金なく学べる
- プログラミングスクールでの学びがおすすめな5つの理由
- プログラミングスクールで学ぶ4つの注意点
- まとめ:おすすめのプログラミングスクールはSwooo BootCamp
プログラミングスクールを比較する5つのポイント

自分に合ったプログラミングスクールを比較して、選ぶポイントは以下の通りです。
- 学習スタイル
- 学習にかかる期間
- 料金とサービスのバランス
- 講師陣のレベル
- 口コミ・評判
上記のポイントを意識して比較すると、より自分に合うスクールを選べます。
①学習スタイル
プログラミングスクールの学習スタイルは、大きく分けて通学とオンライン、教材による自習の3種類に分かれます。
通学は、メンターや講師と実際に対面してプログラミングを学べるので、わからないところをすぐ聞けます。一方で、移動や受講による拘束時間もあり、料金も高いため入校のハードルが高いです。
オンラインは、自宅でも講義を受けられて、移動時間を省略できます。一方で対面しない分、お互いの意思を伝達しにくいでしょう。
教材による自習は自分のペースで勉強できる一方、すぐに疑問点を聞けず、人の目もない分モチベーションを保ちにくいです。
プログラミングスクールに通う場合、学習スタイルを比較して自分に合ったものを選びましょう。1つのスクールでコースごとに学習スタイルが異なる場合もあります。
②学習にかかる期間
学習にかかる期間は内容によって異なります。中には期間が短いほど良いと考える方もいるかもしれません。しかし、期間が短いと早いペースでスキルを習得しなければならず、プログラマーするのが難しくなります。
学習期間が長いと学べる内容も多くなり、疑問点を質問するチャンスも増加。一方で、毎月の受講料などランニングコストがかかる点に注意です。
自分が習得したいスキルにかかる期間と、かかるコストをバランスよく考えたスクール選びをしましょう。
③料金とサービスのバランス
プログラミングスクールはコースによって料金やサービスを細分化しています。コストが安いほど受けられるサービスが少なくなり、学習を進めにくいです。また、スクール間で学習内容や方法が似ていても料金が違うケースがあります。
料金とサービスのバランスは複数のスクールを比較して、相場を知らなければわかりません。
④講師陣のレベル
プログラミングスクールの講師陣は、現役エンジニアを採用しているケースが多いです。現場の経験や知識を持ち、より高いスキルある講師陣からは有意義なことを多く学べます。
最近では、プログラミングスクールで現役エンジニアを講師に採用しているケースがほとんど。単に現役エンジニアなではなく、どんな実績があるかまで確認してレベルを比較しましょう。
⑤口コミ・評判
プログラミングスクールはさまざまなサイトで口コミ・評判が投稿されています。公式サイトの口コミは、スクールにとって有利な内容しか書かれていません。また、誰でも投稿できるサイトも情報が本当か確認が必要です。
一方で受講生の声を参考にサービスを比較するのも重要。公式サイトが提供する情報と口コミ・評判の内容を照らし合わせながら、各スクールを比較しましょう。
おすすめプログラミングスクールの比較表




以下は主要なプログラミングスクールの料金や、サービスの特徴をまとめた一覧表です。
スクール名 | 料金 | 受講期間 | 受講方法 | サポート体制 | ポートフォリオ開発 |
Swooo BootCamp | 8,300円~/月 | 自由 | 教材、オンライン | 課題フィードバック、メンタリング、案件紹介 など | 有 |
侍エンジニア | 14,137円/月 | 12週間~ | 教材、オンライン | 課題フィードバック、メンタリング、案件紹介 など | 有 |
CodeCamp | 9,400円~/月 | 2か月~ | オンライン | 学習コーチ、QAサポート | 有 |
DMM Webcamp | 15,500円~/月 | 6か月~ | オンライン | 転職サポート、副業案件サポート | 有 |
RUNTEQ | 21,000円~/月 | 9か月程度 | 自学自習(メンターによるスケジュール管理有) | メンター制、キャリアサポート | 有 |
COACHTECH | 20,533円~/月 | 5~7か月 | オンライン | 14日間返金保証、キャリアサポート、学習サポート | 有 |
ポテパンキャンプ | 13,900円~/月 | 5か月 | オンライン | 質問サポート、転職サポート、受講生限定イベント、全額返金保証 | 有 |
TECH CAMP | 21,780円/月 | 自由 | 自学自習(オンラインのサポート有) | 質問サポート、メンター制、教材サポート、オリジナルサービス開発サポート | 有 |
Aidemy | 78,000円~ | 3~9か月 | オンライン | モバイルアクセス、テキストチャットサポート、請求書の発行 など | 無 |
ヒューマンアカデミー | 3,200円~/月 | 4か月~ | 対面、オンライン | 就職支援、校舎のPC教室解放 | 有 |
DIVEINTOCODE | 197,800円~(給付金を利用した場合) | 4か月~ | 対面、オンライン | 10か月の就職サポート | 有 |
インターネット・アカデミー | 209,000円~ | 1~12か月 | 教室、オンライン | 1年間の受講サポート、授業動画見放題、就職ガイダンス など | 有 |
TECH I.S. | 28,600円~/月 | 3か月~1年 | オンライン | キャリアサポート | 有 |
GEEKJOB | 217,800円~ | 2~3か月 | オンライン | キャリアサポート | 有 |
RaiseTech | 学生:288,000円 社会人:448,000円 | 4か月~1年 | オンライン | 転職支援 | 有 |
techboost | 32,780円/月~+入学金126,500円~ | 3~12か月 | 対面、オンライン | キャリアサポート | 有 |
KENスクール | 306,900円~ | 3時間~3か月 | 対面 | キャリアサポート | 有 |
.PRO | 547,800円~ | 6か月 | 対面、オンライン | オンライン質問対応、制作発表会 | 有 |
キカガク | 792,000円~ | 4.5~80時間 | オンライン | オンライン質問対応 | 無 |
プログラマカレッジ | 無料 | 1~3か月 | 対面、オンライン | 転職支援 | 無 |
AIジョブカレ | 105,600円~ | 90日間 | オンライン | 返金保証、カウンセリング | 無 |
0円スクール | 無料 | 400~500時間程度 | 対面 | 面接・履歴書対策 | 無 |
Freeks | 10,780円~/月 | 4か月~ | 対面、オンライン | チャット質問対応、動画の閲覧自由 | 有 |
中でもおすすめはSwooo BootCamp。自分のペースで学べる教材コース、メンターのサポートを受けられるBubbleエンジニアプラン、独立や案件獲得のサポートを受けられる独立完全支援プランがあります。
また、プログラミングスクールで学ぶには事前にエンジニア採用の傾向を知っておくことも重要です。詳しく知りたい方は「エンジニア採用が難しい理由は5つだけ!成功企業の特徴やポイントを解説!」をご確認ください。
おすすめのプログラミングスクール23選を比較




数あるプログラミングスクールの中でもおすすめは以下の通りです。
スクール名 | 特徴 |
Swooo BootCamp | 24時間いつでも質問可能なメンター制度がある |
侍エンジニア | マンツーマンで実践的な内容を学べる |
CodeCamp | オンラインで現役エンジニアのスキルを学べる |
DMM Webcamp | 転職保証や給付金制度を利用できる |
RUNTEQ | 800時間以上のボリュームで学習できる |
COACHTECH | フリーランスを目指す方に特化した学習をできる |
ポテパンキャンプ | 最短5か月でエンジニアを目指せる |
TECH CAMP | ポートフォリオ製作の経験を積める |
Aidemy | AIに関する知識を重点的に学べる |
ヒューマンアカデミー | オンラインと通学を選べる |
DIVEINTOCODE | 受講料の最大70%まで給付金を受け取れる |
インターネット・アカデミー | W3Cメンバーからスキルを学べる |
TECH I.S. | 生徒同士のコミュニティで一緒に学べる |
GEEKJOB | キャリアメンターによるサポートを転職まで受けられる |
RaiseTech | 半永久的なサポート体制を利用できる |
techboost | 転職後のキャリアアップや独立のサポートも受けられる |
KENスクール | 31年の実績にもとづいたカリキュラムを受講できる |
.PRO | 少人数制のカリキュラムでPythonを中心に学べる |
キカガク | 動画でAIに関するスキルを学べる |
プログラマカレッジ | 幅広い言語を基礎から学べる |
AIジョブカレ | 現役データサイエンティストからAIスキルを学べる |
0円スクール | 無料でプログラミングスキルを学べる |
Freeks | サブスク型のサービスで追加料金なく学べる |
スクールそれぞれの特徴を理解したうえで、自分に合ったところを選びましょう。
①Swooo BootCamp|24時間いつでも質問可能なメンター制度がある




料金(税込) | 8,300円~/月 |
受講期間 | 自由 |
受講方法 | 教材、オンライン |
サポート体制 | 課題フィードバック、メンタリング、案件紹介 など |
ポートフォリオ開発 | 有 |
Swooo BootCampはBubbleを中心に、さまざまなノーコードツールのスキルを学べるプログラミングスクールです。教材、Bubbleエンジニア、独立完全支援サポートの3コースがあり、自分に合った学習スタイルを選べます。
メンターと二人三脚で学べる一方、業界随一の充実さをほこる教材でマイペースな学習も可能。返金保証もあるため、安心して入校できます。
②侍エンジニア|マンツーマンで実践的な内容を学べる




料金(税込) | 2,980円~/月 |
受講期間 | 12週間~ |
受講方法 | オンライン |
サポート体制 | 学習コーチ、QAサポート |
ポートフォリオ開発 | 有 |
侍エンジニアは、マンツーマンのカリキュラムに特化したプログラミングスクールです。これまでに35,000人を超える卒業生の実績があり、転職に成功した方も多数います。実績重視でスクールを選びたい方におすすめです。
メンターがマンツーマンで学習を進められるだけでなく、24時間Q&Aに回答する掲示板など、学習管理のシステムもあります。受講者の90%以上が業界未経験のため、初心者へ指導するノウハウも十分なスクールです。
③CodeCamp|オンラインで現役エンジニアのスキルを学べる




料金(税込) | 9,400円~/月 |
受講期間 | 2か月~ |
受講方法 | オンライン |
サポート体制 | キャリア支援、プラスレッスン |
ポートフォリオ開発 | 有 |
CodeCampは5万名を超える受講実績があり、個人に合わせた学習ができるオンライン型のプログラミングスクールです。選べるコースは、プログラミングだけでなくデザインもあり、両者を組み合わせたオーダーメイドコースも選べます。
現役エンジニアを講師として採用しており、実践力を身につけられるカリキュラムが特徴。受講者は営業、公務員、介護など幅広い業界から集まっています。どの業界でも役立つ知識を身につけられるでしょう。
④DMM Webcamp|転職保証や給付金制度を利用できる




料金(税込) | 15,500円~/月 |
受講期間 | 6か月~ |
受講方法 | オンライン |
サポート体制 | 転職サポート、副業案件サポート |
ポートフォリオ開発 | 有 |
DMM Webcampは業界を問わず、多くの企業へエンジニアを輩出した実績のあるスクールです。ICEモデルに基づく独自の教育プログラムを採用しており、未経験でも短期間でプログラミングを習得できるカリキュラムを組んでいます。
また、全コースで転職サポートを受けられる点も特徴。卒業後のキャリアアップを前提としているため、エンジニアとして活動したい方におすすめです。
⑤RUNTEQ|800時間以上のボリュームで学習できる




料金(税込) | 21,000円~/月 |
受講期間 | 9か月程度 |
受講方法 | 自学自習(メンターによるスケジュール管理有) |
サポート体制 | メンター制、キャリアサポート |
ポートフォリオ開発 | 有 |
RUNTEQは、卒業生の98%がWeb系開発企業に転職した実績のあるスクールです。RUNTEQ自体がWeb開発の事業を行っており、実務に役立つスキルを身につけられます。
また、RUNTEQでは卒業生のコミュニティが存在し、プログラミングを学ぶだけでなくコミュニケーション力を習得する機会もあるのが特徴。仲間とともに学習のモチベーションを上げられます。カリキュラムには面接練習も組み込まれており、就職活動の対策も可能です。
⑥COACHTECH|フリーランスに特化した学習をできる




料金(税込) | 20,533円~/月 |
受講期間 | 8週間~ |
受講方法 | オンライン |
サポート体制 | キャリア、学習サポート |
ポートフォリオ開発 | 有 |
COACHTECHはエンジニアの中でも、フリーランスを目指す方へ向けたカリキュラムを提供するスクールです。業界初のサービスである、「案件保証のCOACHTECH Pro」では現役エンジニアが進める実際の案件に加われます。
プログラミングスクールの課題は実務経験を積めない点ですが、COACHTECHでは案件に関わることで転職活動の武器にすることも可能。要件定義から開発までを実案件で経験できます。
⑦ポテパンキャンプ|最短5か月でエンジニアを目指せる




料金(税込) | 13,900円~/月 |
受講期間 | 5か月 |
受講方法 | オンライン |
サポート体制 | 質問サポート、転職サポート、受講生限定イベント、全額返金保証 |
ポートフォリオ開発 | 有 |
ポテパンキャンプは実践課題とレビューを豊富に用意し、受講生のスキルアップを短期間で促せるカリキュラムが特徴のスクールです。各企業と提携を結んでおり、卒業生の93%が就職を決めています。
未経験からWebエンジニアになるためのスキルが最短5か月で身につくだけでなく、その後の就職もすぐに決まる点が特徴。受講生限定の勉強会など、モチベーションをアップさせる企画もあります。
⑧TECH CAMP|ポートフォリオ製作の経験を積める




料金(税込) | 21,780円/月 |
受講期間 | 自由 |
受講方法 | 自学自習(オンラインのサポート有) |
サポート体制 | 質問サポート、メンター制、教材サポート、オリジナルサービス開発サポート |
ポートフォリオ開発 | 有 |
TECH CAMPは厚生労働省の教育訓練給付制度によって、最大70%の受講料免除を受けられるプログラミングスクールです。プログラマーやエンジニアとして働くためだけではなく、今の仕事をはじめとしたIT業界以外の職種でも活躍できるスキルを学べます。
専属トレーナーがマンツーマンで学習をサポート。質問回数に制限はなく、短期で集中して学習したい方におすすめです。
⑨Aidemy|AIに関する知識を重点的に学べる




料金(税込) | 78,000円~ |
受講期間 | 3~9か月 |
受講方法 | オンライン |
サポート体制 | モバイルアクセス、テキストチャットサポート、請求書の発行 など |
ポートフォリオ開発 | 無 |
Aidemyはプログラミングの中でも、AIを中心とした先端技術を学べるプログラミングスクールです。24時間のチャットサポートやコードレビューを通じて、最短3か月でAI人材となれます。
AIは今後、さまざまな業界に浸透していくと考えられており、スキルを持った人材の価値は高いです。また、AIの基礎知識となる数学やPythonについて、無料で学べる講座も公開されています。Aidemyへの入校が自分に合っているか確かめたい方におすすめです。
⑩ヒューマンアカデミー|オンラインと通学を選べる




料金(税込) | 3,200円~/月 |
受講期間 | 4か月~ |
受講方法 | 対面、オンライン |
サポート体制 | 就職支援、校舎のPC教室解放 |
ポートフォリオ開発 | 有 |
ヒューマンアカデミーはオンラインと通学で学習形式を選ぶことができ、受講料の20%までが教育訓練給付金の対象になるプログラミングスクールです。受講前のカウンセリングをもとにカリキュラムを組み立てるため、自身のレベルに合った内容とペースで学習できます。
教材となる動画を何度でも見返せるため、わからなかった点を繰り返し確認することも可能。実務に必要なスキルを着実に身につけられます。
⑪DIVEINTOCODE|受講料の最大70%まで給付金を受け取れる




料金(税込) | 197,800円~(給付金を利用した場合) |
受講期間 | 4か月~ |
受講方法 | 対面、オンライン |
サポート体制 | 10か月の就職サポート |
ポートフォリオ開発 | 有 |
DIVEINTOCODEは年齢・学歴・経歴を問わず、誰でもエンジニアを目指せるカリキュラムを提供するプログラミングスクールです。30代未経験など、一般的には厳しいと思われる状況の方もDIVEINTOCODEは積極的に受け入れています。
コースは4か月短期集中のWebエンジニアコース フルタイム、個人の目的に合わせた学習をするDIVER Learnings、さまざまなIT資格の取得を目指すDIVE INTO EXAMの3種類。幅広い方が、自分の目的に沿った学習を進められるスクールです。
⑫インターネット・アカデミー|W3Cメンバーからスキルを学べる




料金(税込) | 209,000円~ |
受講期間 | 1~12か月 |
受講方法 | 教室、オンライン |
サポート体制 | 1年間の受講サポート、授業動画見放題、就職ガイダンス など |
ポートフォリオ開発 | 有 |
インターネット・アカデミーはインターネットの各種技術を標準化するための非営利組織であるW3Cメンバーに所属するプログラミングスクールです。ライブ、マンツーマン、オンデマンドの3種類から自分に合った学習スタイルを選べます。
コースが豊富にあるのが特徴で、エンジニアやデザイナーに加えてIoTやAIに関するスキルも学習可能。未経験から現役まで、幅広い方におすすめです。
⑬TECH I.S.|生徒同士のコミュニティで一緒に学べる




料金(税込) | 28,600円~/月 |
受講期間 | 3か月~1年 |
受講方法 | オンライン |
サポート体制 | キャリアサポート |
ポートフォリオ開発 | 有 |
TECH I.S.は現役エンジニア講師のサポートやコミュニティでの活動を通じて、IT人材として自立を目指せるプログラミングスクールです。前後半6か月ずつの計1年間学べるため、じっくりとスキルを磨きたい方に適しています。
学習内容は業界の最先端をいく人材によって監修されており、常にアップデートしている点が特徴。チーム開発や課題、自主制作を通じて現場で働くための最新スキルを習得できます。
⑭GEEKJOB|キャリアメンターによるサポートを転職まで受けられる




料金(税込) | 217,800円~ |
受講期間 | 2~3か月 |
受講方法 | オンライン |
サポート体制 | キャリアサポート |
ポートフォリオ開発 | 有 |
GEEKJOBは、キャリアメンターが転職まで手厚くサポートしてくれるプログラミングスクールです。プログラミングに特化したメンターからスキルを学びつつ、履歴書の添削指導なども受けられます。
GEEKJOBの特徴は、無料で受けられるスピード転職コース。審査を通過すると、プログラミングの基礎講義と転職サポートを無料で受けられます。完全オンライン形式で学習できるため、ネット環境さえあれば、どこでも学べる点もおすすめです。
⑮RaiseTech|半永久的なサポート体制を利用できる
-_-最速で稼げるプロになるエンジニアリングスクール-Goog-1-1024x532.jpg)
-_-最速で稼げるプロになるエンジニアリングスクール-Goog-1-1024x532.jpg)
-_-最速で稼げるプロになるエンジニアリングスクール-Goog-1-1024x532.jpg)
-_-最速で稼げるプロになるエンジニアリングスクール-Goog-1-1024x532.jpg)
料金(税込) | 学生:288,000円 社会人:448,000円 |
受講期間 | 4か月~1年 |
受講方法 | オンライン |
サポート体制 | 転職支援 |
ポートフォリオ開発 | 有 |
RaiseTechはJavaからWordpressまで、さまざまな言語やツールに関するスキルを月収80万円以上の現役エンジニアから学べるプログラミングスクールです。現場主義にこだわっており、即戦力として活躍するためのスキルを学べます。
1度受講すると、サポートを半永久的に受けられる点が特徴。チャットでの質疑応答や個人面談、補講などのサポート体制が確立されており、わからない点でつまづいても自分のペースで解決できます。
⑯techboost|転職後のキャリアアップや独立のサポートも受けられる




料金(税込) | 32,780円/月~+入学金126,500円~ |
受講期間 | 3~12か月 |
受講方法 | 対面、オンライン |
サポート体制 | キャリアサポート |
ポートフォリオ開発 | 有 |
techboostは、未経験からフリーランスとして活動していくためのスキルを学べるプログラミングスクールです。営業力など、会社でエンジニアとして働く場合には求められない総合的なスキルも学べます。
転職を目指すケースもありますが、基本的には独立を目指している方向けです。メンターとして現役エンジニアがサポートするので、自分に合った働き方を実現できます。
⑰KENスクール|31年の実績にもとづいたカリキュラムを受講できる




料金(税込) | 306,900円~ |
受講期間 | 3時間~3か月 |
受講方法 | 対面 |
サポート体制 | キャリアサポート |
ポートフォリオ開発 | 有 |
KENスクールは創業31年の歴史を持つ、実績抜群のプログラミングスクールです。これまでに得たノウハウをもとにカリキュラムを組んでいるため、より現場を意識した的確なスキルを学べます。
通学タイプのスクールですが、首都圏や大阪を中心にアクセスのよい場所に校舎があるため、働きながら学習を進めることも可能。カウンセラーが事前に聞き取り調査を無料で行ってくれるため、自分に合ったスタイルで学習を進められます。
⑱.PRO|少人数制のカリキュラムでPythonを中心に学べる




料金(税込) | 547,800円~ |
受講期間 | 6か月 |
受講方法 | 対面、オンライン |
サポート体制 | オンライン質問対応、制作発表会 |
ポートフォリオ開発 | 有 |
.PROはプログラミング言語「Python」を中心に、実践的なスキルを身につけられるプログラミングスクールです。少人数の対面型で講義を行うため、双方向の濃密な時間を過ごせます。実践を重視する一方、受講者の80%以上は初学者であり、一から学ぶためのノウハウも十分です。
制作発表会では開発したアプリやWebサイトをお互いに発表します。自分の成長を実感しながら、同じ勉強をする仲間の知識なども吸収できる環境です。
⑲キカガク|動画でAIに関するスキルを学べる




料金(税込) | 792,000円~ |
受講期間 | 4.5~80時間 |
受講方法 | オンライン |
サポート体制 | オンライン質問対応 |
ポートフォリオ開発 | 無 |
キカガクは、DXを促進するさまざまなスキルを動画で学べるプログラミングスクールです。定期的な研修会や法人向けのカスタマイズされた研修も実施しています。AIの受託開発やDXコンサルティングも事業として行っており、中でもAI人材育成コースは50,000人以上が受講したカリキュラムです。
セブンイレブンやマイクロソフトなど、多くの企業と関わった事例があり、DXに関するさまざまなノウハウを学べます。
⑳プログラマカレッジ|幅広い言語を基礎から学べる




料金(税込) | 無料 |
受講期間 | 1~3か月 |
受講方法 | 対面、オンライン |
サポート体制 | 転職支援 |
ポートフォリオ開発 | 無 |
プログラマカレッジは、HTMLやJavaをはじめとした幅広い言語をカリキュラムで学べるプログラミングスクールです。プログラミングスクールの中には、特定の言語を特化して教えるところもあります。しかし、初学者にとっていきなり自分が専門で扱う言語を決めるのは難しいです。
プログラマカレッジでは、コンピュータの基礎を出発点に幅広い言語を学べるのであらゆる場面で活躍できるスキルが身につきます。卒業生は平均3.7社から内定を獲得しており、転職を目指す方におすすめです。
㉑AIジョブカレ|現役データサイエンティストからAIスキルを学べる




料金(税込) | 105,600円~ |
受講期間 | 90日間 |
受講方法 | オンライン |
サポート体制 | 返金保証、カウンセリング |
ポートフォリオ開発 | 無 |
AIジョブカレはAI人材の育成を得意としており、現役のデータサイエンティストからスキルを学べるプログラミングスクールです。教育訓練給付金の対象となっており、条件を満たせば受講料の50~70%を賄えます。
コースはPythonと数学などのカリキュラムをパッケージ化したE資格対応パッケージプランやデータドリブン基礎講座などさまざま。自分が必要としている分野のスキルを集中して学べる点が魅力です。
㉒0円スクール|無料でプログラミングスキルを学べる




料金(税込) | 無料 |
受講期間 | 400~500時間程度 |
受講方法 | 対面 |
サポート体制 | 面接・履歴書対策 |
ポートフォリオ開発 | 無 |
0円スクールは、無料でプログラマーに必要なスキルを学べるプログラミングスクールです。受講料が無料となっており、経済的な負担がなく個別指導を受けられます。カリキュラムの特徴はエンジニアが実際に現場で直面した課題を題材としていて、現場で役立つ実践力を身につけられる点です。
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡の6か所にスクールがあり、比較的多くの方が利用しやすい場所にあります。プログラミングスクールに通いたいけれど、お金の負担をできるだけ少なくしたい方におすすめです。
㉓Freeks|サブスク型のサービスで追加料金なく学べる




料金(税込) | 10,780円~/月 |
受講期間 | 4か月~ |
受講方法 | 対面、オンライン |
サポート体制 | チャット質問対応、動画の閲覧自由 |
ポートフォリオ開発 | 有 |
Freeksはサブスク型の料金体系が特徴のプログラミングスクールです。コースはキャリアアップを目指す転職コースとスキルアップを目指すスキルアップコースの2種類。必要に応じて月額料金を支払うため、余計な料金が発生しにくいです。
他のプログラミングスクールには、オプションがあり複雑な料金体系になっているケースもあります。しかし、Freeksは月額料金のみ支払えば受講できるので、あとから追加料金が発生する心配がありません。
プログラミングスクールでの学びがおすすめな5つの理由




プログラミングスクールに通い、スキルを高めるのがおすすめな理由は以下の通りです。
- IT人材への需要が高まっている
- 年収アップのきっかけにできる
- 時間や場所を選ばず学べて仕事もできる
- コミュニケーション力など他のスキルも身につく
- 学びのモチベーションを保ちやすい
スクールに通うことで、IT人材としてのスキルをさらに効率化して高められます。
①IT人材への需要が高まっている
IT業界は慢性的に人材不足であり、常にスキルのあるSEやプログラマーを求めています。経験豊富なベテランは募集しても集まらないケースが多く、業界未経験の求人も多いです。
人材不足の状況ではプログラミングスクールでしっかりと基礎を学んだ人材は貴重。各企業も自社で育成する手間をある程度省けるので採用したいと思われる可能性が高いです。
また、近年はIT業界以外でもDXが進んでおり、システムの導入などに際してIT人材の求人を行うケースが増えています。
②年収アップのきっかけにできる
IT業界は付加価値の高い仕事であり、案件ごとの単価も高いです。プログラミングを行えるのは、専門知識を有した限られた人材のため、付加価値が高く年収アップにつながります。
業界未経験の方は最初こそ年収は高くありませんが、キャリアを積めばフリーランスとして高単価案件に取り組むことも可能。プログラミングスクールで基礎を身につけておくと、実務についてからの年収アップのペースを早めやすいです。
③時間や場所を選ばず学べて仕事もできる
プログラミングスクールはオンラインで学べば、場所を選びません。ネット環境さえあれば、どこでも学習できるため、仕事を続けながらスキルアップできます。
また、動画やテキストの教材を使って自習するコースを選べば、時間の拘束もありません。出張やシフト制の仕事で勉強時間が不規則になる場合も、プログラミングスクールでは問題なく学習を進められます。
④コミュニケーション力など他のスキルも身につく
プログラミングスクールでは講師や同じカリキュラムを受ける仲間との関わりを通じて、コミュニケーション力など、他のスキルも身につけられます。
スクールには卒業制作として、チームでアプリ開発などを行うケースもあり、実際のプロジェクトを疑似的に体験可能。プログラミングだけでなく、IT人材と活用するための総合的な力を向上させられます。
⑤学びのモチベーションを保ちやすい
プログラミングスクールでは講師やメンターからさまざまな知識、スキルを吸収したり、同じ講義を受ける仲間と互いを高めあったりできます。
プログラミングは完全独学でも習得できますが、わからないことをなかなか人に聞けない、人目につかないなどモチベーションを下げる要因も多いです。しかし、プログラミングスクールであれば、学習を進める中で生まれる課題を周りの力を借りながら解決できます。
プログラミングスクールで学ぶ4つの注意点




プログラミングスクールに通う際は、以下の点に注意が必要です。
- 実務経験を直接積めるわけではない
- 独学で学べる知識しか得られない可能性がある
- サービスに対して料金が高いケースもある
- 転職や独立に100%成功するわけではない
上記の点に注意しないと、プログラマーやSEを目指すうえで遠回りしてしまう可能性があります。
プログラミングスクールが合わないと思った方は書籍を用いて独学で学ぶ方法もおすすめ。おすすめの書籍は「【新人エンジニア必見】現場で活きるシステム開発の本18選」で紹介しています。
①実務経験を直接積めるわけではない
プログラミングスクールでは、アプリ開発などを行えますがあくまでカリキュラムの一環であり、実務経験を積めるわけではありません。スクールの目的はプログラミングに関する知識やスキルを身につけることです。
知識が十分にある方や、実務経験を重視する人は時間もお金もかかるスクールが合わない可能性があります。入校の前に、自分の目的と学べる内容やカリキュラムが合っているか確認しましょう。
②独学で学べる知識しか得られない可能性がある
プログラミングは初心者から上級者まで、知識によって教える内容が幅広いです。すでに一定の予備知識やスキルがある場合、独学と同じ内容しか受講できない可能性があります。
コースによって学べる内容や高度さが異なるので、自分がどれくらいのレベルか見極めたうえで入校先を決めましょう。また、受講生がどんな内容を学んだのか口コミを確認するのも効果的です。
③サービスに対して料金が高いケースもある
コース料金はスクールごとに異なり、同じプログラミング言語でもカリキュラムが異なります。また、アプリ開発など実務につながり制作のカリキュラムがあるかどうかも重要です。
メンターへ質問できる回数や時間なども制限がある場合もあり、料金の対して受けられるサービスを不十分に感じるかもしれません。また、料金が高いわりに講師陣のスキルが高いと感じない可能性もあります。
スクールを選ぶ際は料金とカリキュラムの内容を比較して、できるだけコスパが良く自分に合ったものを選びましょう。
④転職や独立に100%成功するわけではない
プログラミングスクールは、転職や独立へのサポートを行ってくれるところもあります。これからIT人材として業界で働こうと考えている方にとっては、収入をスムーズにアップさせやすくなりますが、確実に成功するわけではありません。
なかなか転職先が決まらなかったり、案件を獲得できなかったりする可能性があります。サポートを受けられるとはいえ、重要なのは本人の努力です。
まとめ:おすすめのプログラミングスクールはSwooo BootCamp




ここまでプログラミングスクールについて、選ぶ際の比較ポイントやおすすめ23校を紹介し、入校した方が良い理由や注意点を解説しました。プログラミングスクールはそれぞれ学べる言語やカリキュラムの流れ、料金に違いがあります。
中でもおすすめはSwooo BootCamp。専門知識がなくても使えるノーコードツールの学習を行えて、卒業後の案件獲得もサポートしてくれます。スクールについて細かく質問をしたい場合も、無料でLINE相談が可能です。
興味のある方は、ぜひ以下のリンクからSwooo BootCampの申し込みを検討してみてください。