国内初!bubble公式開発試験に合格!

SE(システムエンジニア)の仕事内容は?年収や資格も紹介!

SE(システムエンジニア)はIT業界で働く人やこれから働こうと思っている人が目標とする職業の1つです。SEは専門知識があり、需要に対して人手も足りていないので高年収をねらえます。一方で、具体的にどうすればSEを目指せるのかわからない方もいるでしょう。

この記事では、SEを目指す方へ向けてSEの具体的な仕事内容や平均年収、就職に必要な資格、スキルを解説します。最後まで読めば、SEになるために必要なものを把握してキャリアアップへの具体的な道筋をつけられるので、参考にしてみてください。

SE(システムエンジニア)とは

SE(システムエンジニア)とは

SEとは顧客からの発注に応じて、プロジェクトの進行を管理する職業です。コードの記述を行う場合もありますが、大きなプロジェクトの場合だと全体の進捗管理などマネージャーとしての役割が中心となります。

SEは、プログラミング能力だけでなく経験を活かしたプロジェクト全体の管理やプログラマーやクライアント、下請けなどとのコミュニケーション能力も必要です。IT業界における、中間管理的な役割を担う重要な職業と言えます。

SE(システムエンジニア)の主な仕事内容

SE(システムエンジニア)の主な仕事内容

SEの具体的な仕事内容は以下の通りです。

  • 要求分析
  • 要件定義
  • 基本設計
  • 詳細設計
  • プログラミング
  • テスト
  • 保守・運用

上記の仕事を上から順に進めていくのがSEの役割です。クライアントからの要望通りにするだけでなく、必要があれば自分の判断で改善案を提案する場合もあります。

①要求分析

要求分析では、顧客がどんなアプリやシステムの開発を望んでいるのか、要望を聞きながら内容を具体化していきます。企業や担当者によってIT関連の知識は異なり、要望の具体度が違うので、SEによる具体化が必要な場合もあるのです。

要求分析では、要望通りの提案するだけではなく、顧客の隠れたニーズを見つけることも求められます。

②要件定義

要件定義では、要求分析をもとに工数や費用など具体的な見積もりを出していきます。プロジェクトの大枠がここで決まるので、実務に入っていなくともかなり重要な業務です。要件定義がしっかりしていないと、プロジェクトの進行中に認識のすれ違いや指示の遅れが起きてしまうかもしれません。

要件定義は、必要に応じてクライアントに確認をとったり、自社のリソースから納期の調整を行ったりといった過程も必要です。プロジェクトが円滑に進むような定義を行いましょう。

③基本設計

基本設計ではアプリやシステムの基本となる部分の設計を行います。要件定義では、納期などのスケジュールなど、プロジェクト全体の進行に関わる見積もりや工数を考えました。基本設計はアプリ・システムの開発をどう進めるかに絞ってプロジェクトの進行を計画します。

具体的には画面や操作方法、外部システムの連携など、アプリ・システムに搭載する機能を決定する流れです。搭載する機能はやみくもに増やせばよいわけではなく、顧客の要望に合わせて必要なものを使いやすい状態にします。また、見積もりの予算に合わせて規模も決定しなければなりません。

④詳細設計

画面や操作方法など、アプリやシステムの基本設計ができれば、具体的にそれをどう構築するか決める詳細設計に入ります。

詳細設計では、プログラマーと相談しながら実際にどんなコードを記述してプログラムを構築するか決める段階です。設計によっては納期までの完成が難しいなど、さまざまな課題が見つかる可能性があり、さらなる工数や納期の確保など調整が必要になる場合もあります。

詳細設計では、プログラマーが作業中に困ることがないように細かい指示書の作成が重要です。

⑤プログラミング

プログラミングはSEが中心となって行わない場合も多い工程です。社内や下請けのプログラマーが中心となって進めます。

ただし、SEにまったく仕事がないわけではありません。プロジェクトが問題なく進んでいるかチェックしながら、段階に応じてクライアントへの報告や相談などを行います。

また、進行に遅れが出そうな際は、早めに現場からの声を吸い上げて人材の補充や納期の引き延ばしなどの対策を取らなければなりません。

⑥テスト

プログラミングが完了すると、導入前のテストを行います。テストでは、開発したアプリやシステムが意図した通りに動くかや操作しやすいかの確認が中心です。

テストでバグが見つかった場合は修正を行わなければならないため、場合によってはプロジェクトに遅れが出る場合もあります。同時に運用後にバグが見つかると、炎上につながってしまうので、慎重かつ迅速に行わなければなりません。

テストによって見つかったバグはプログラマーが修正する場合もありますが、すぐに直せるものであればSEが行ってしまうこともあります。状況に応じて、適切な対応をしましょう。

⑦保守・運用

アプリやシステムは開発して終わりではありません。リリース後の保守・運用も担当する場合が多いです。IT企業の多くは開発から保守・運用までを一貫して対応することで、収益性を確保しています。

SEは保守・運用においても問題が発生しないように業務を行い、バグが見つかれば未然に防げるように修正を行うのが主な役割です。開発と比べると地味に見える仕事ですが、長く事業を行っていくには重要な業務と言えます。

SE(システムエンジニア)とプログラマーの違い

SE(システムエンジニア)とプログラマーの違い

SEとプログラマーの違いは、プロジェクトの中で担う役割です。プログラマーはSEの指示をもとに、発注通りのシステムやアプリを開発するためにコードを記述します。自身で考える部分もありますが、事業全体を考えて行動することはなく、プレイヤー的な役割が強いです。

対してSEは、プロジェクトの進行管理や基本・詳細設計など、全体を管理するマネージャー的な側面が強いです。自身でコードの記述などの作業を行うことはありますが、基本的にプログラマーやクライアントとの調整や設計といった大きな業務を行います。

このようにSEとプログラマーは、同じプロジェクトでかぶる部分もありますが、基本的には別の役割を担うことが多いです。

SE(システムエンジニア)の平均年収

SE(システムエンジニア)の平均年収

SEの平均年収は、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」によれば、568万円程度です。日本人の平均年収が430万円程度であることを考えると、高い水準にあると言えます。また、プログラマーの平均年収である425万円と比べても、高い金額です。

SEはIT業界において、プログラミングスキルだけでなくプロジェクト全体の管理に必要なマネージャーなので地位は高く、それにともなって収入も高くなっています。

ただし、勤務先やフリーランスとしてどんな案件を担当するか、どれくらいの経験やスキルがあるかによって収入は変わります。とはいえ、SEの中には1000万円以上の年収を稼ぐ人もいるため、高収入をねらえる職業であることは間違いありません。

SE(システムエンジニア)におすすめの資格

システムエンジニア)におすすめの資格

SEに役立つ資格には以下があげられます。

  • 基本情報技術者試験
  • 応用情報技術者試験
  • システムアーキテクト試験
  • ネットワークスペシャリスト試験
  • オラクルマスター
  • プロジェクトマネージャ試験

SEは免許制の仕事ではないので、資格がなくても名乗ることができます。ただし、SEを目指す過程で知識を得るために資格の勉強をしたり、フリーランスとして案件を取りやすくするために資格取得を目指すことが多いです。

SEとして長期的に活躍したいのであれば、知識を得るモチベーションにするためにも、積極的に資格取得をねらいましょう。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、SEやプログラマーに必要な基本的なIT知識を問われる試験です。プログラミングの専門知識が問われるため、IT技術者として活躍したい方におすすめの資格となっています。

SEとして活躍するには、基本情報技術者試験で問われる知識だけでは不十分な場合も多いです。しかし、試験内容自体は業務の中で活かせるものが多く、未経験者が基礎知識を得る目的で取得を目指すのにも適しています。

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は、基本的なIT知識やスキルを身につけた人が次に目指す資格です。基本情報技術者試験の応用段階にあたる試験で、プログラミングをはじめとした難しいITスキルの知識が問われます。合格率は平均20%程度と難関資格の1つです。

応用情報技術者試験に合格すると、高度なITスキルを身につけていることを証明できるので、IT業界でのキャリアアップにつながります。会社員のIT人材であれば、資格手当がつく可能性も高いので直接的な収入アップにもおすすめです。

システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験は、情報システムの構造など大きな部分から細かい機能についてまで専門知識を有することを証明する資格です。また、要望に応じた最適なシステムを提案できるスキルも求められます。

システムアーキテクト試験は情報システムの設計に関する知識を求められ、SEに必要な能力が身につけられます。SEになる前は設計に関する部分を担当することがなかなかないため、システムアーキテクト試験の勉強をしながら、関連知識を身につけましょう。

ネットワークスペシャリスト試験

ネットワークスペシャリスト試験はシステムの開発のなかでも、ネットワークに特化して設計から運用までの専門知識を問う試験です。

現在ではIoTなど、ネットワークに関するシステムへの需要が数多くあります。SEの中でも、ネットワーク関連のシステム開発に強みを持っている人材はそれだけ需要も高いです。

SEとしてネットワーク分野への理解を深めたい人や、開発に関わってキャリアアップさせたい方にネットワークスペシャリスト試験がおすすめです。

オラクルマスター

オラクルマスターはOracle Databaseの管理能力を問う試験です。Oracle Databaseは米国オラクル社が提供するデータベース管理システムであり、世界中で採用されているシステムの1つにあげられます。

Oracle Databaseは、データベース管理のコスト削減やデータ保護や保存場所の整理整頓などに活用できるシステムです。Oracle Databaseを採用している企業では、オラクルマスターの資格を取得している人の採用を優先します。転職の幅を広げるのに適した資格です。

プロジェクトマネージャー試験

プロジェクトマネージャー試験は、アプリ・システム開発のプロジェクトにおいてマネージャーを務めるのに必要な知識を求められる資格です。

プロジェクトのマネージャーとしてチームを指揮し、進捗管理をしながらもメンバーを指導し適切なコミュニケーションを取れることが求められます。プロジェクトマネージャ試験に合格すると、SEとしてプロジェクトを任せられる能力があると証明可能です。

これからチームリーダーを務めることを目標としており、プロジェクトを管理する能力を身につけたい方に適した資格と言えます。

SE(システムエンジニア)に求められるスキル

SE(システムエンジニア)に求められるスキル

SEに求められる能力は以下の通りです。

  • コミュニケーション能力
  • ヒアリング力
  • 技術力
  • マネジメント能力

上記の能力を身につけると、SEとしてより円滑にプロジェクトを進められます。以下で解説するので、業務にあたる際は意識してみてください。

コミュニケーション能力

コミュニケーション能力はどんな仕事でも重要ですが、SEの場合、クライアント側の担当者や自社・下請けのプログラマーが中心となります。

クライアント側の担当者はIT知識が人によって異なるので、それぞれに対してわかりやすい言葉を選ばなければなりません。また、プログラマーとも進捗の報告や確認事項の相談など、プロジェクトのなかでコミュニケーションをとるシーンは多いです。

SEは自分の業務にだけ集中していればよいわけではなく、常に周囲とコミュニケーションをとりながらプロジェクトを進めます。周囲と良好な関係を築けるコミュニケーション能力はSEに必須です。

ヒアリング力

ヒアリング力は、クライアントからの要求分析のシーンを中心に求められる能力です。クライアントは自身の要望を具体的に示してくれるとは限らず、抽象的な要望を出す場合もあります。SEは抽象的な要望であっても、コミュニケーションをとるなかで具体化していかなければならないのです。

要望を具体化するには、相手が答えやすい質問をするヒアリング力が求められます。ヒアリング力を高めることで、クライアントの想定以上に品質が高いシステムを開発可能です。

技術力

SEはITの専門家として、システム開発の技術力も求められます。SEは、プログラマーなどITの現場を経験してから転職する人も多く、これは技術力を求められることが理由です。

技術力がないと、プロジェクトを適切に進行できませんし、プログラマーとの打ち合わせやバグの修正などさまざまな場面で対処できなくなってしまいます。SEを目指すのであれば、コーディングをはじめとした技術力を高め、さまざまなプログラミング言語に対応できるようにしましょう。

マネジメント能力

SEは自分の業務を正確かつ素早く完成させるプレイヤーよりも、プロジェクト全体を管理するマネージャーの側面が強いです。マネージャーは自分の業務スケジュールばかり考えるのではなく、チームメンバーの進捗も管理します。

SEは進捗を必要に応じて確認し、遅れやその可能性があれば早めに対処しなければなりません。具体的には、納期の引き延ばしや予算確保、人員を増やす交渉、残業の検討などさまざまなものが考えられます。

SEには、プロジェクトがより良いかたちで進められるように、全体の進捗をマネジメントする能力も求められるのです。

SE(システムエンジニア)に向いている人

SE(システムエンジニア)に向いている人

SEに向いている人の特長には、以下が当てはまります。

  • 論理的思考力の高い人
  • 臨機応変な対応力のある人
  • 学習能力や意欲が高い人

SEは、上記の特徴にに当てはまる人ほど成長が早い傾向です。今は当てはまらなくとも、意識して仕事に取り組めばSEとしてキャリアを積み上げられます。

論理的思考力の高い人

SEはプロジェクトの業務を論理的に組み立てる必要があります。設計やプロジェクトの予定を考える際は段階的に考えたり、逆算したりさまざまな観点から物事を考えなければなりません。

計画的の物事を考えるうえで論理的思考力は重要な能力です。「ここはこう設計しておくとコードの記述もしやすい」「スケジュールに対する進捗が遅れているから早めに対策をしておこう」など、素早い判断にもつなげられます。

臨機応変な対応力のある人

プロジェクトには炎上などのアクシデントが起きる可能性もあり、状況に応じた対応を求められます。予定通りに物事が進まないとプロジェクトを管理しきれないようでは、SEの役割は果たせません。

SEは、プロジェクトの状況に応じた対応をするために準備しておく必要があります。対応力を身につけるには、日ごろの勉強と経験が必要です。

学習能力や意欲が高い人

SEはシステム開発について、膨大な知識を自分のものにしてプロジェクトに活かすことが求められます。また、クライアントごとに異なる要望に対応し、的確なプランを考案することも重要です。仕事の内外で自発的に学ばなければ、プロジェクトを円滑に進めるのは難しいでしょう。

SEは学習能力が高いだけでなく、SEとして活動するために意欲を高く保って勉強し続ける人が成功できます。

SE(システムエンジニア)になる方法

SE(システムエンジニア)になる方法

SEになるにはプログラマーからのキャリアアップや未経験可の求人に応募する方法の2つがあります。自分がどんなキャリアを進むのかに合わせて、プランを立てましょう。

以下で詳しく解説するのでご覧ください。

プログラマーからSEになる

SEは多くの場合、プログラマーとして現場を経験した人が管理職としてなるケースが多いです。プログラマーとして就職する人は会社員かフリーランスのどちらかをゴールとしますが、SEを目指す点で共通していることも多いです。

プログラマーであれば、未経験可の求人もSEより多いのでキャリアの第一歩として目指すのに適している職業と言えます。

プログラマーについて興味のある方には「プログラマーってどんな仕事?年収や必要なスキル、資格を徹底解説!」の記事がおすすめです。プログラマーの詳しい仕事内容を知れるので、ぜひご覧ください。

未経験可の求人に応募する

SEの求人で未経験可の場合、いきなりプロジェクトの管理を任されることはありません。未経験可の求人は長期的にSEとして働いてもらうことが前提となっています。

まずはプログラマーなど、現場での仕事を経験しながらOJTや研修などを経て、少しずつSEに必要な能力身につけるケースが多いです。長期的にSEを目指すことになるでしょう。

SE(システムエンジニア)になるための勉強方法

SE(システムエンジニア)になるための勉強方法

SEを目指すための勉強方法には独学とスクールの2つがあります。それぞれの方法にメリット・デメリットがあるので、自分に合った方法を選びましょう。

以下で具体的にそれぞれの方法を解説するので、ご覧ください。

独学

独学はテキストや参考書を購入し、自分で勉強を進めます。スクールに通う場合と比べてお金がかからないメリットがある一方、スケジュールやモチベーションの管理が難しいです。また、実際にシステムやアプリを開発する環境が整いにくいのもデメリットです。

独学であれば、自分のスケジュールに合わせて時間を選べるので、働きながらでも勉強できます。プログラマーやSEになったあとも、勉強の習慣を身につけておくとキャリアアップに役立つので、お金をあまりかけたくない人は取り組んでみてください。

スクール

スクールは現役SEなどプロの講師からSEに必要なスキルを学べます。自力では理解がなかなか進まない知識も、講師から教えてもらえればスムーズに身につくでしょう。また、勉強のスケジュールも講座に合わせて行えますし、社会人向けでオンライン・夜間に受講できるスクールも多いです。

ただし、スクールは安くても数万円かかってしまうので、独学よりも金銭的負担は重くなります。SEとしてより高いスキルを身につけようと思えば、さらに金額は高くなるので注意が必要です。

まとめ:SE(システムエンジニア)は将来性のある仕事

まとめ:SE(システムエンジニア)は将来性のある仕事

ここまでSEの仕事内容や平均年収、おすすめの資格などを解説しました。SEは高いITスキルだけでなく、コミュニケーション能力やヒアリング能力など管理職としてのスキルも求められます。要求される能力が高い分、高収入を目指せる職業です。

IT業界は慢性的な人手不足となっており、プログラマーやSEといったシステム開発の知識を持った人材の需要は高まっています。これからもこの傾向は続くとみられており、今からSEを目指す価値は高いです。興味のある方はぜひSEを目指して勉強を始めてみてください。

資料請求

Swoooのサービス資料をダウンロードいただけます。開発支援をご検討の方はぜひご一読ください。

ご相談・お問い合わせ

お客様の新規事業開発やマーケティング活動における課題解決をサポートします。
お気軽にご相談ください。

料金シミュレーション

たった2分で開発費用が分かります。
簡単な質問に答えるだけでお見積りが可能です。