国内初!bubble公式開発試験に合格!

システム開発を管理するためのQCDとは?3つのポイントに絞って解説

「システム開発を成功に導くにはどうすれば良いのか」といったお悩みを抱えた方はいらっしゃいませんか。システム開発を成功させるためには、QCDを管理する必要があります。

そこで今回、QCDとはそもそも何なのかシステム開発における重要性QCDを管理するためのポイントについてわかりやすく解説していきます。

また、『システム開発』の詳細についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事が参考になります。

【初心者必見】システム開発とは?その種類と特徴、手法について解説!

QCDとは

QCDとは

システム開発において、欠かすこととのできない概念、それが「QCD」です。

Qとは「Quality(品質)」を、Cとは「Cost(コスト)」を、Dとは「Delivery(納期)」を指します。あらゆるプロジェクトには人、モノ、金、情報といった資源がありますが、それらは限られています。

ゆえに、優先度をもって、作業にあたらないといけません。その際にこの「QCD」の概念が役に立ちます。ここではQCDそれぞれどのような意味を持つのか解説していきます。

また、『QCD』の詳細についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事が参考になります。

QCDとは?意味とポイントを徹底解説

Quality(品質)

Quality(品質)とは、簡単に言うと、「システムの品質レベル」を意味します。QCDの中で最も重要な要素です。いくら時間やお金を使って、開発を行なったとしても、目的を果たせないシステムができてしまっては元も子もないからです。

品質を担保するために、初期段階でどのレベルのシステムが求められているのか把握しておきましょう。そして、品質は、他の要素であるCost(コスト)、「Delivery(納期)と密接な関係にあります。開発において、品質は最優先されますが、Cost(コスト)、「Delivery(納期)には必ず制限があります。

制限がある中で、品質以外の資源をどう有効活用すれば、品質を担保できるのか考えなければなりません。

また、品質が担保できない原因は主に下記にあると言われています。

  • 定量的な計画や成果物の作成手順が共有されていない
  • 計画や作成手順はあるが、メンバーはその必要性を理解できていない
  • システムの内容そのものを理解できていない

逆に言えば、これらを避ける行動を取れば、品質が担保されやすくなります。原因に対する対策を立ててみましょう。

Cost(コスト)

Cost(コスト)とは、簡単に言うと、「開発費用」のことです。開発費用の管理・運用はとても難しいといわれています。

なぜなら、絶妙なバランス感覚が求められるからです。たとえば、予算を費やせば、品質を担保できる可能性が上がりますが、会社の経営を傾かせてしまうことも考えられます。

逆に、品質よりもコストを優先させると、品質が落ちてしまい、会社の信用も落ちてしまうかもしれません。品質とコスト、どちらか一方を取るのではなく、バランスを取るという感覚が重要です。また、予算の運用にも気を配る必要があります。

予算を運用がうまくいかなければ、予算が超過してしまうからです。システム開発において、予算が超過してしまうことはよくあります。なぜそのような事態に陥ってしまうのか。原因は主に2つあります。

  • 今までにどのくらい予算を使ったのか確認できていない
  • 予算チェック方法を決めていない

対策としては「あらかじめ運用ルールを決めておくこと」をおすすめします。

Delivery(納期)

Delivery(納期)とは、簡単に言うと、「守るべき納期」を指します。納期も品質とコスト、双方と深い関係にあり、バランスを保つ必要があります。

たとえば、納期を早めるためには、設備強化や人員の増強などによる追加コストが発生し、かといって、追加コスト無しでシステム開発を進めれば、スケジュールに追われ、不備が出てくる可能性が上がり、品質が低下してしまうからです。

また、品質やコスト以外にも納期遅延を発生させる要因があります。それは「システム開発に携わるメンバー間のコミュニケーション不足」です。

納期遅延の要因としてよくあるのが、作業報告不足です。納期を遅らせないためには、作業の進み具合を細かくチェックする必要があり、そのためには、関係者間の円滑なコミュニケーションが必須です。

マネージャー職にあたる方は業務に必要な作業指示、情報共有、課題把握だけでなく、メンバーのモチベーションが落ちないよう良好な関係を築きましょう。

システム開発におけるQCDの重要性

システム開発におけるQCDの重要性

システム開発を成功に導くには、QCDをバランスよく管理する必要があります。なぜ全てのバランスを取る必要があるのか。それは「QCDそれぞれが密接に関係し合っている」からです。

たとえば、品質を求めれば、それだけコストがかかります。コストを抑えれば、品質が下がります。また、できるだけスピーディーな納期を早めれば、品質が低下する可能性が高くなります。

その際に重要となってくるのが、QCDにおける優先度です。システムを開発する前に品質・コスト・納期の優先順位をつける必要があります。一般的に最も優先すべきなのは「品質」だといわれています。

なぜなら、品質が低ければそもそもの目的を達成できないからです。上記を踏まえ、QCDにおける優先順位を事前に決めておきましょう。

次にQCDの概念を理解したうえで、実践に移していく必要があります。実際にシステム開発に活かしてこそ価値が生まれます。具体的なポイントについては下記にて詳しく解説しております。

Quality(品質)を管理するための3つのポイント

Quality(品質)を管理するための3つのポイント

QCDの中で、最も重要視されるのは品質です。この品質を管理するためのポイント

  • レビューを実施する
  • 問題を洗い出すためにテストする
  • 上流工程でリスクを把握する

上記3点についてわかりやすく解説していきます。

レビューを実施する

まず1つ目のポイントは「レビューを実施する」ということです。品質が本当に担保されているのか、第三者の目線から定期的にレビューを実施する必要があります。

そして、レビューを実施する上で大切なのが「レビュー頻度」「誰がレビューするのか」ということです。完成間近になってレビューを実施したとしても、何か問題があれば、納期に間に合わなくなってしまいます。納期のことも視野に入れながら、定期的にレビューを実施しましょう。

そして、誰がレビューするのかということですが、1番良いのは実際にサービスを利用する方です。システム開発者が自身でレビューを行なっても良いのですが、レビューを実施するそもそもの目的は、ユーザーのニーズを満たすことです。ユーザーの生の声をシステムに反映させましょう。

問題を洗い出すためにテストする

2つ目のポイントは「問題を洗い出すためにテストする」ことです。テストのタイミングですが、レビューを受ける前に実施する必要があります。なぜなら、レビューでは主に仕様やユーザビリティを評価するからです。そもそもの機能すら実現できてないとなると、実際の仕様感や利便性を確認できません。必ずテストの段階で機能の実現を妨げる問題を見つけましょう。

そして、発見できた問題点は記録管理することをおすすめします。「品質と何か関係があるのか」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、結論、関係あります。なぜなら、次のシステム開発時の品質向上に役立つからです。なぜその問題が発生したのかという原因と対策を記録しておけば、次に同じミスを犯す確率は低くなります。また、他のメンバーとの知識共有にも活かせれば、事前に問題の発生を防げます。

上流工程でリスクを把握する

3つ目のポイントは「上流工程でリスクを把握すること」です。上流工程とはシステムを開発するための準備段階のことを指し、具体的には要件定義や基本設計が該当します。

建築で例えると、設計図を作成する段階です。そこで重要なのが、開発段階で品質を低下させる可能性のあるリスクを明確にすることです。あらかじめリスクを把握することで対策を立てることができるというメリットがあります。

事前にすべてのリスクに対して、対策を講じることはほぼ不可能に近いですが、予測し対策を講じておくことでタイムロスをなくせます。また、実際に開発段階に移行してから発生する問題というのは必ず存在します。その場合はメンバーと情報を共有し、問題解決にあたりましょう。

Cost(コスト)を管理するための3つのポイント

Cost(コスト)を管理するための3つのポイント

品質を担保しなければならないとはいえ、コストを管理しなければ、無駄な費用が発生してしまいます。ここからはそのコストを管理するためのポイント

  • 事前に予算を設定する
  • 見積もりを正確に行う
  • コストコントロールを行う

上記3点についてわかりやすく解説していきます。

事前に予算を設定する

まず1つ目のポイントは「事前に予算を設定する」ということです。

予算というのは、いわば使用可能な金額の上限です。開発計画から必要なコストを算出し、予算が余るのか、足りないのか比較する際、具体的な予算金額は必要となります。

予算が足りない場合は、機能に優先順位をつけて、縮小を図るか、予算を増やすことを検討せねばなりません。逆に予算が余る場合は、他に拡張できる機能はないか、または余った予算を他に回すか検討する必要があります。

見積もりを正確に行う

2つ目のポイントは「見積もりを正確に行うこと」です。見積もりとは、事前にかかるであろうコストを予測して算出することを指します。

見積もりとはあくまで概算なので、実際にかかる費用と誤差が発生する可能性があります。そして、システム開発に最もかかるのは人件費です。

仮に開発が間に合わなかった場合、必然的に納期にも間に合わなくなります。そうなった時、開発期間を延長せざるを得ないのですが、プラスアルファで、人件費によるコストもカサ増しされることになります。そのようなケースを避けるため、または対処するためにも正確な見積もりを行いましょう。

コストコントロールを行う

3つ目のポイントは「コストコントロールを行うこと」です。コストコントロールとは、予算からコストがオーバーしないためにコストを管理することで、システム開発の段階で定期的に行う必要があります。

「使える予算が事前に決まっているのに、いちいちコストを管理する必要はあるのか」と思われた方もいらっしゃるでしょう。なぜ、コストコントロールを実施する必要があるのか。その理由は、最悪の事態に対処することにあります。

たとえば、コストが超過してしまったとします。システム開発において、開発がうまくいかないことは少なからず存在します。早急に対処することは当然ですが、同時にコストも管理せねばなりません。

定期的にコスト管理を行なっていれば、事前にコストが超過することがわかります。また、どのくらいのコストが増えても大丈夫なのかいう算段もつくので、コストコントロールが必要なのです。

Delivery(納期)を管理するための3つのポイント

Delivery(納期)を管理するための3つのポイント

納期を早めることができれば、コスト削減につながります。ここからはその納期を管理するためのポイント

  • WBSを実施する
  • 進捗管理を徹底する
  • マイルストーンを明確にする

上記3点ついてわかりやすく解説していきます。

WBSを実施する

まず1つ目のポイントは「WBSを実施する」ということです。WBSとは、Work Breakdown Structureの略で、作業工程を細かく分解することを意味します。あらかじめどのような作業が発生するのかを細かに把握することで、開発時にかかる無駄な時間を削減することができます。

また、何にどのくらい時間がかかっているのかを把握できれば、納期に間に合うのか予測できるため、進捗把握にも役立ちます。

ただ、あまりにも作業を細かく分解してしまうことはおすすめしません。むしろ、分解することに時間を費やしてしまうからです。

進捗管理を徹底する

2つ目のポイントは「進捗管理を徹底すること」です。開発を進めることに集中するあまり進捗管理が疎かになってしまうことはよくある話です。なぜなら、開発する側としてはそんなことをする時間があるなら少しでも開発を進めたいと考えているからです。

しかし、システム開発は1人で行うものではなく、チームで行うものです。部分的に完成していたとしても、他の部分が欠けてしまっていては意味がありません。全体が今どうなっているのかを把握する意味でも、最低でも1日1回は進捗報告を実施しましょう。

そして、大切なのは完成させることではなく、目的を達成することです。その観点を持って、進捗報告を行いましょう。

マイルストーンを明確にする

3つ目のポイントは「マイルストーンを明確にすること」です。マイルストーンとは、簡単に言うと、標札のようなものです。今、プロジェクトがどの地点いるのか把握するために役立ちます。

マイルストーンは、長期的なプロジェクトであればあるほど、設定する価値があります。プロジェクト自体が短すぎるとかえって、手間がかかってしまうため、あまりおすすめはできませんが、明確にプロジェクトを管理することができます。

また、マイルストーンはモチベーションアップにもつながります。プロジェクトが進んでいるという実感が湧いたり、いつまでに何をやらなければならないのか明確になるからです。

まとめ

まとめ

今回はシステム開発には欠かせないQCDの概要重要性管理する上でのポイントについて解説してきました。QCDは、システム開発を管理する上で重要な知識です。

しかし、チーム全体で共有されることで効果が発揮されるため、メンバー間のコミュニケーションも重要となってきます。知識だけではなく、実際にチームで実践し、改善していきましょう。

資料請求

Swoooのサービス資料をダウンロードいただけます。開発支援をご検討の方はぜひご一読ください。

ご相談・お問い合わせ

お客様の新規事業開発やマーケティング活動における課題解決をサポートします。
お気軽にご相談ください。

料金シミュレーション

たった2分で開発費用が分かります。
簡単な質問に答えるだけでお見積りが可能です。