なぜ多くのシステム開発は失敗に終わるのか?最大の原因と解決策を探る!
「システム開発で失敗することはあるのか」
「システム開発における失敗の原因は何?」
「システム開発で失敗しないためのコツを知りたい」
システム開発は常に失敗と隣り合わせです。
失敗のもととなる原因をしっかりと理解していないと、取り返しのつかない事態にもなり兼ねません。
そこで本記事では、システム開発の失敗について、開発側と発注側の両方に向けて解説しています。
具体的には、
- システム開発の失敗とは
- システム開発における失敗の原因
- システム開発の失敗を防ぐために
上記について説明するので、開発側の方だけでなく、発注側の方もぜひ参考にしてください。
▼『システム開発』の詳細についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事が参考になります。
①【初心者必読】システム開発系の会社の種類とそのメリット・デメリットについて解説!
②Webアプリとは? 仕組みと作り方を解説!
③システム開発とは?種類・工程・業種について解説
目次
システム開発における失敗とは?
そもそもシステム開発における失敗に明確な境界線は無いですが、下記の3つの要素が欠けていないか確認する企業が多いです。
- 納期
- 品質
- 費用
この3つのうちどれかが欠ければ、そのシステム開発は失敗とされています。
そこで、よくある失敗事例として、以下のようなパターンが挙げられます。
- 納期に遅れた
- 納品後にシステムの欠陥が見つかった
- 工期が遅延して、開発コストが増えた
これらの失敗例は、システム開発の現場でよく発生する問題なので、頭に入れておきましょう。
また、システム開発の成功率は5割程度と言われており、多くのプロジェクトが失敗に終わります。
成功確率を少しでも上げるためにも、失敗の原因や対策を知っておく必要があります。
失敗の原因や対策については、この次で解説しているので見ていきましょう。
システム開発における失敗の原因
ここではシステム開発における失敗の原因を4つご紹介します。
システム開発失敗の原因は、主に以下の4つが挙げられます。
- 要件定義の曖昧性
- 開発側の技術力不足
- エンジニアの不足
- 予算の不足
この4つの原因について順番に解説します。
要件定義の曖昧性
要件定義とはシステムの仕様やシステム化の範囲を決定する、重要なフェーズのことです。
この要件定義が曖昧になると、システム開発は失敗しやすくなります。
加えて、要件定義の曖昧性がシステム開発失敗の原因の大半を占めているので、要件定義の問題については詳しく解説します。
工期遅延の原因の約50%以上が要件定義の問題
システム開発の納期が遅れる最大の原因は「要件定義が不十分だから」だと言われています。
要件定義で決めた仕様をもとに設計や製造が行われるので、要件定義が曖昧だと出来上がるプロダクトも、需要を満たさないものになってしまい、その後の設計や製造に直接悪影響を及ぼすからです。
そうなると、また要件定義から見直す羽目になるので、工期が遅れてしまうのです。
要件定義が曖昧になりやすい理由
要件定義が曖昧になりやすい理由は、そもそも要件定義が難しいからです。
要件定義が曖昧になる要因として、
- 開発期間中にニーズが変化する
- テストで実際に動かすことで、無意識のニーズに気が付く
などの理由から、クライアントのニーズは変わりやすいものなので、要件を一意に定めるのは困難になります。
以上より、要件定義は曖昧になりやすく、仕様の変更も多くなるのです。
開発側の技術力不足
システムの実装難易度に対して開発チームの技術者のスキルが足りないと、そもそもの実装ができなかったり、開発スピードが落ちたりする問題が発生します。
例えばJavaによるシステム開発を行う場合、Javaの経験がある人なら数時間でできるタスクも、経験が浅い人なら何十日もかかってしまうでしょう。
そうならないためにも、プロジェクトに関わる人間をよく精査して選ぶことが必要です。
技術者の不足
エンジニアやプログラマーなどの人手不足もありがちな問題です。
特に日本ではIT全体の技術者の人手が不足しているため、この問題にはどの企業も悩まされています。
人手が少ないことで、一人一人の作業量が膨大になり、その結果仕事の効率が下がってしまいます。
そうなることでプロジェクト全体の進行に悪影響を及ぼしてしまうのです。
予算の不足
開発の途中で予算が足りなくなるケースもよくあります。
予算が足りなくなると、
- 人員が増やせない
- 設備を導入できない
といった問題が発生してしまい、結果としてプロジェクトを完遂できなくなります。
予算不足は見積が不十分である場合によく起こります。
そのため、システムの完成までを逆算して、正確な見積を行うことが重要です。
システム開発の失敗事例
ここではシステム開発の現場でよく起こる失敗事例を4つご紹介します。
今回紹介する失敗事例は、
- システム完成が納期に遅れる
- システムがクライアントのニーズを満たしていない
- システムの品質に不備が発見される
- 開発費用が膨大になる
この4つはシステム開発で頻繫に起こる事例です。
システム完成が納期に遅れる
いつまで経ってもシステムが完成せず、当初設定された納期に間に合わないという事態はよくあります。
納品が遅れる原因は主に、
- 修正が多くなって開発期間が伸びる
- スケジュールの設定が甘い
などが挙げられます。
システムの修正が多くなる原因は、要件定義の際にクライアントのニーズを引き出すことができずに、想定外の機能を追加しなければならないことです。
また、開発の前に開発側と発注側の間でスケジュールを決めるのですが、このスケジュール策定が甘いと、予想通りに開発が進まないという状況に陥りやすくなります。
システムの完成を納期に間に合わせるためにも、要件定義でクライアントのニーズを十分に把握しておき、不測の事態に備えた開発計画を練ることが必要です。
システムがクライアントのニーズを満たしていない
要件定義でクライアントのニーズを把握できていないと、完成したシステムが当初のイメージと異なってしまい、ニーズを満たすシステムを作ることはほとんど不可能になります。
この問題を解決するために、要件定義の段階でクライアントの要望を十分に聞き出す必要がありますが、それだけでなく、開発途中であっても欠かさず発注側とコミュニケーションをとることが大切です。
システムの品質に不備が発見される
システムの品質を見る時、システムの欠陥やクライアントの要望通り動くか、要件定義で決めた仕様を満たしているかなどを見て判断します。
そして納品後にそれらの項目を満たしていないことが分かると、そのシステム開発は失敗だと認識されるのです。
システムの品質を落とさないためにも、開発に携わる人間の技術力や、丹念な要件定義が必要になります。
開発費用が膨大になる
想定していたよりも開発が難しかったり、機能追加の要望が多かったりすると、最初に策定した計画よりも工期が遅れて、当初の見積よりも大幅に費用が膨れ上がります。
開発費用が膨れ上がる場合、その要因は主に人件費や設備導入費の増大にあります。
この問題の対策として、慎重に見積を検討する必要がありますが、そのためにも事前の開発計画や仕様書を適切に作り上げることが大切です。
システム開発の失敗を防ぐコツ
ここではシステム開発の失敗を防ぐためのコツとして、
- 開発側と発注側のコミュニケーションを大切にする
- 開発側で気を付けること
- 発注側で気を付けること
この3つのポイントについて解説します。
開発側と発注側のコミュニケーションを大切にする
システム開発はIT技術よりもコミュニケーション能力が大切だと言われています。
先述した通り、システム開発失敗の原因のほとんどは要件定義の曖昧性なので、その問題を解決するためにも開発側と発注側の密なコミュニケーションが必要なのです。
コミュニケーションにおいて具体的に意識すべきポイントについて、開発側と発注側に分けて詳しく説明します。
クライアントの目的を意識して提案する(開発側)
開発側の人間にとって気を付けるべきことは、クライアントが考えている「システムを導入する目的」まで意識して、要件の提案することです。
そのようにするべき理由は、「相手が何のためにシステムを導入したいのか」というのを考えることで、必要な要件が自ずと見えてくるからです。
例えば、クライアントが「あらゆるデータを可視化して自社の現状を把握しやすくするためにシステムを導入したい」と考えていたとします。
その場合に、開発側が
- 「それでしたら売上データの可視化図は、商品ごとに棒グラフで出るようにしましょうか?」
- 「一目でデータの特徴が分かるようにデザインしましょうか?」
などと提案してあげることで、発注側もイメージしやすく、自身のニーズを過不足なく伝えることができ、このように「クライアントの目的」から逆算して考えることで、クライアントのニーズを満たしやすくなるのです。
ちなみに提案の際は、図など直感的に分かる資料を用意するのも効果的です。
ITについて詳しく調べる(発注側)
発注側ももう少しITについて詳しく知る努力をして、開発側に歩み寄る必要があります。
発注側がある程度ITの知識があると、双方の話がスムーズに進むので、開発側としても提案がしやすくなります。
そのような雰囲気でヒアリングが行われれば、必然的に開発側の提案が良くなり、要件定義の曖昧性も解消されるのです。
開発側の言いなりにならないためにも、発注側もITについて勉強する必要があります。
IT技術者並に知識をつける必要はありませんが、IT関連のニュース記事を理解できる程度には知っておきたいです。
ITの知識に加えて、自身のニーズを明確にして、開発側に分かりやすく伝える努力も必要になります。
開発側にニーズを理解してもらえなければ、開発側にとっても要件を定めるのが難しくなるので、本当に必要な機能を手に入れづらくなります。
そうならないためにも、まずは自分が何を解決したいのかをよく考えて、自分の要望を開発側に言語化できるように整理しておきましょう。
まとめ
今回はシステム開発の失敗について解説しました。
システム開発の失敗を防ぐためには、その原因と対策を知っておく必要があります。
また、開発側だけでなく、発注側も心得ておくべきことはあります。
そのためにも本記事の内容を熟読し、ぜひ今後のシステム開発に役立ててください。