DX推進宣言
ミッション
顧客と共創し、無駄のないシステム開発で、未来を拓く
経営理念
私たちは、顧客との密接なコミュニケーションを通じて、真のニーズを理解し、無駄のない効率的なシステム開発で、顧客の成功に貢献します。
DX推進宣言
欧米や中国では、事業者自身がシステム開発に積極的に参画し、場合によっては自らコードを書くことで、スピーディーな開発を実現しています。一方、日本では専門業者任せの意識が根強く、高額な費用と複雑な手続きが障壁となり、事業者自らが開発に関わるケースは稀です。
このような背景には、日本特有の完璧主義や職人気質、上長承認や稟議重視といった縦社会の構造が深く関係しています。失敗を許容しない風潮は、挑戦や改善の機会を奪い、貴重な経験を積み重ねることを阻害します。
デジタルトランスフォーメーションの本質は、単なる技術革新ではなく、システム開発を通じてマインドセットを刷新することです。
- 統合型の大規模システムではなく、分割可能な小規模システム
- 不具合のない完璧なシステムではなく、改善しやすいシステム
- ブラックボックス型の不透明なシステムではなく、オープンソースを活用した柔軟なシステム
- 下請任せではなく、当事者参加型の協働開発
- 改変不可能なシステムではなく、自社で改変可能なシステム
こうした価値観への転換こそが、事業者にとってシステム開発を身近で容易なものへと変革する鍵となります。
当社は、長年培ってきたシステム開発の経験とスキルを活かし、小規模事業者向けに寄り添った技術継承と意識改革を推進します。理念の実現に向けたプロセスをシステム開発と融合させ、事業者自らが維持・改善できる体制を構築することを目指します。
この取り組みを具現化するために、経営ビジョンを刷新するとともに、以下の行動指針を新たに定めました。
行動指針
当社が目指すDX推進には、高度な技術力はもちろんのこと、顧客視点に立った技術継承と意識改革への弛まぬ取り組みが不可欠です。
そこで、従業員一人ひとりが、日々の業務において何を規範として行動すべきかを明確にするために、「行動指針」を定めました。
- 顧客とのコミュニケーションを重視し、真のニーズを理解する
- 無駄を徹底的に排除し、効率的な開発を実現する
- 品質の高いシステムを開発し、顧客満足度を向上させる
- 常に学び、進化し続ける組織を目指す
- チームワークを重視し、互いに尊重し合う
経営ビジョン
・顧客と共創し、無駄のないシステム開発で、未来を拓く
成長戦略
1. 顧客との共創を深化: 顧客担当チームを強化し、密接なコミュニケーションを通じて真のニーズを理解し、共創によるシステム開発を実現。顧客満足度向上と顧客基盤拡大を目指す。
2. 技術継承と意識改革を加速: 小規模事業者向け技術継承チームを拡充し、セミナーや研修を充実させ、DX人材育成を推進。顧客のDXによる成長を支援し、市場シェア拡大を目指す。
3. オープンソースを活用した効率開発: オープンソース推進チームを設置し、オープンソースツールの導入と活用を積極的に推進。開発コストと期間を大幅に削減し、競争力強化を目指す。
4. 当事者参加型開発でイノベーション創出: 協働開発チームを強化し、顧客とエンジニアが一体となった開発体制を構築。顧客のアイデアを迅速にシステムに反映し、イノベーション創出を目指す。
5. DX推進サービスを拡充: DX推進コンサルタントチームを設立し、システム開発だけでなく、DXに関するコンサルティングや研修、導入支援など、包括的なサービスを提供。新たな収益源の創出と事業拡大を目指す。
成長戦略の達成度を図る指標
・創業10周年にあたる2031年までに、100%の顧客に効果があったかどうかのヒアリングをおこない、これが80%となることを目指す。
ビジネスモデルの方向性
1. 顧客中心のシステム開発
- 顧客との密接なコミュニケーション: 顧客担当チームを設置し、定期的なヒアリングやワークショップを通じて顧客のニーズを深く理解し、共創によるシステム開発を実現します。
- 真のニーズを捉えた開発: 顧客の表面的な要望だけでなく、潜在的なニーズや課題も丁寧に引き出し、真のニーズを捉えたシステム開発を行います。
- 顧客満足度向上: 顧客の期待を超える高品質なシステムを提供し、顧客満足度向上と長期的な顧客関係構築を目指します。
2. 小規模事業者向けDX支援
- 技術継承と意識改革: 小規模事業者向けに、セミナーや研修、コンサルティングなどを提供し、DXに必要な知識やスキルを習得できるよう支援します。
- DX人材育成: 小規模事業者自身がDXを推進できるよう、人材育成に力を入れます。
- DXによる成長支援: 顧客の事業課題を分析し、最適なDXソリューションを提案することで、DXによる成長を支援します。
3. オープンソースを活用した効率開発
- オープンソースツールの導入・活用: オープンソースツールの導入と活用を積極的に推進し、開発コストと期間を大幅に削減します。
- 開発効率の向上: 自動化ツールやワークフローツールを活用し、開発プロセスを効率化します。
- 競争力強化: 高品質なシステムを短期間で低コストで開発することで、競争力を強化します。
4. 当事者参加型開発
- 顧客とエンジニアの一体開発: 顧客とエンジニアが一体となった開発体制を構築し、顧客のアイデアを迅速にシステムに反映します。
- イノベーション創出: 顧客とエンジニアの双方の知見や経験を活かし、新たな価値を生み出すイノベーション創出を目指します。
- 顧客エンゲージメント向上: 顧客が開発プロセスに積極的に参画することで、顧客エンゲージメントを向上させます。
5. DX推進サービスの拡充
- システム開発: 顧客のニーズに合わせたシステム開発を行います。
- DXコンサルティング: DXに関するコンサルティングを提供し、顧客のDX戦略策定を支援します。
- 研修・導入支援: DXに関する研修や導入支援を提供し、顧客のDX推進を支援します。
- 新たな収益源の創出: システム開発以外のサービスを拡充することで、新たな収益源を創出します。
推進体制および人材育成
推進体制
DX推進チームを新設する。
代表の諸藤(実務執行総括責任者)を中心に上記のビジネスモデル・戦略を推進する。
業界の常識を覆す、生成AIによるDX推進を行っていく。
近年、AI技術は飛躍的な進化を遂げ、様々な分野で活用されています。その中でも、生成AIは、これまで人間にしかできなかった創造的な作業を自動化し、新たな可能性を切り拓いています。
当社は、この革新的な技術を積極的に活用いたします。
1. 圧倒的な効率化とコスト削減
- 業務自動化: データ分析、レポート作成、資料作成など、時間と労力を要するタスクを自動化し、生産性を飛躍的に向上させます。
- 開発プロセス最適化: コード生成、テスト自動化などを通じて、開発プロセスを効率化し、開発期間とコストを大幅に削減します。
- コンテンツ制作: 商品説明、広告文、ブログ記事など、高品質なコンテンツを自動生成し、マーケティング活動を支援します。
2. 創造性をもった、新たな価値創造
- 革新的なアイデア創出: データ分析に基づいた新たなアイデアを提案し、独創的な商品・サービスの開発を支援します。
- 顧客体験の向上: 個々の顧客ニーズに合わせたパーソナライズされた体験を提供し、顧客満足度を向上させます。
- 新たなビジネスモデルの構築: 生成AIを活用した新たなビジネスモデルを構築し、競争優位性を確立します。
3. 圧倒的なスピードでDXを実現
- 迅速なシステム開発: 生成AIを活用することで、従来よりも迅速かつ低コストでシステム開発を実現します。
- 迅速な意思決定: データ分析に基づいた迅速な意思決定を可能にし、変化に柔軟に対応できる組織へと変革します。
- 迅速な顧客対応: 顧客からの問い合わせや要望に迅速かつ的確に対応し、顧客満足度を向上させます。
4. 豊富な経験と専門知識で、最適なソリューションをご提案
- 豊富な実績: 様々な業界のお客様のDX推進を支援してきた豊富な実績とノウハウを活かします。
- 専門知識: 生成AIに関する深い専門知識を持つエンジニアチームが、お客様のニーズに最適なソリューションをご提案します。
- ワンストップサービス: 導入から運用まで、一貫したサポートを提供します。
育成および採用
以下のような育成、および採用の取り組みを継続的に行っていく。
- 体系的なDX人材育成プログラム: 基礎知識、専門スキル、各成長戦略を学べるプログラムを提供
- 活発な社内DXコミュニティ: 情報共有、議論、交流の場を定期的に開催
- DXスキル評価制度: 資格取得支援、研修受講奨励金、評価対象とする人事制度を導入
- 積極的なDX人材採用: 求人情報に明記、課題解決能力・マインドセットを評価、早期スキルアップ支援
代表の発信
代表メッセージ ~ DX推進宣言を策定しましたにて情報を発信しました
