安いプログラミングスクールおすすめ15選!メリット・デメリットは?
プログラミングスクールへの入校を考えている方の中には、安さを重視している方もいるかと思います。また、安いプログラミングスクールの中でも、より自分に合ったスクールや選び方を知りたい方もいるでしょう。
そこでこの記事では、安いプログラミングスクールの選び方をやおすすめのスクール15選を紹介。メリット・デメリットと安いプログラミングスクールが低品質とは限らない理由を解説します。
安いプログラミングスクールと通常のスクールの違いがわかる記事です。ぜひ最後までご覧ください。
目次
安いプログラミングスクールが低品質とは限らない

中には、安いコースだとサービスの質が悪いと考える方もいるかと思います。しかし、料金の安いスクールは提供するサービスを限定や企業への人材推薦で収益を得ているため、品質は高いケースも多いです。
逆に料金が高くとも、サービスの品質が悪く、就職につながるスキルを教えてくれない悪質なスクールもあります。
プログラミングスクールを選ぶ際は、料金だけでなく提供されているサービスや評判・口コミを参考に適したところを選びましょう。
プログラミングスクールによっては、提携企業に受講生を紹介して収益につなげているケースもあります。この場合だと、受講料の負担を企業にしてもらえるため、料金が安くなる可能性が高いです。
プログラミングスクールの料金が安いと感じた場合は、なぜ安く済んでいるのか仕組みの部分を知ると、サービスの品質も把握できます。
安いプログラミングスクールの選び方3つ




安いプログラミングスクールを選び方は以下がおすすめです。
- 自分が必要とするサービスから選ぶ
- 受講形式から選ぶ
- 希望する進路から選ぶ
上記の選び方をすると、安さと学習効率を高められます。
①自分が必要とするサービスから選ぶ
安いプログラミングスクールでは、通常のカリキュラムより受けられるサービスを少なくして料金を抑えているケースがあります。受講するスクールの中でも、料金の安いコースを選ぶ際は自分が必要としているサービスを利用できるか確認しましょう。
転職サポートの中でも履歴書添削は必要ないが、面接対策はしたいといった自分の希望に合わせたサービスを提供するスクールを選ぶと、料金を最適化しやすいです。
②受講形式から選ぶ
安いプログラミングスクールは設備などにかかるコストを削減するために、オンライン形式での講義を中心としています。オンライン受講のメリットは、移動時間を削減できて24時間いつでも受講できる点。自分のライフスタイルに合わせたスケジュールを組みやすいです。
ただし、オンライン形式では質問への回答が画面共有やチャットを通じてのものとなり、対面と比較してわかりにくい場合があります。自分がどんな方法で受講したいかも、料金相場と合わせて確認しましょう。
③希望する進路から選ぶ
プログラミングスクールの中には、プログラマーの中でも特定の職種や企業に強みを持っているところもあります。たとえばWeb開発系のプログラマーになりたい場合、該当するコースがあり、自分が希望する企業への就職実績が豊富なスクールを選びましょう。
各スクールの就職先実績は公式サイトなどで確認できます。自分の入りたい企業や、希望する職種への実績が豊富なスクールに入校できると、就職成功の確率が上がるでしょう。料金の安さも合わされば、より効率的な就職活動を進められます。
安いプログラミングスクールおすすめ15選の比較表




以下は料金が安いプログラミングスクールの中でも、特におすすめの15校をまとめた一覧表です。
スクール名 | 料金 | 受講期間 | 受講形式 | ポートフォリオ制作 |
---|---|---|---|---|
Swooo boot camp | 8,300円/月~ | 自由 | オンライン、教材 | あり |
DMM WEBCAMP | 169,800円~ | 3か月~ | オンライン | あり |
Tech Academy | 437,800円~ | 1か月~ | オンライン | あり |
SAMURAI ENGINEER | 165,000円~(別途入学金99,000円有) | 3か月~ | オンライン | あり |
CODEGYM Monthly | 24,790円~/月 | 自由 | オンライン | あり |
SAMURAI TERAKOYA | 2,980円~/月 | 自由 | 教材 | なし |
FREEKS | 10,780円~/月 | 自由 | オンライン、通学 | あり |
TECH STADIUM | 99,000円~ | 2か月~ | オンライン | あり |
Rails Hack | 76,780円~ | 自由 | 教材 | なし |
Dig Skill | 2,200円~/月 | 自由 | オンライン | あり |
WP Hack | 32,780円 | 自由 | 教材 | なし |
GEEK JOB | 217,800円~ | 2~3か月 | オンライン | あり |
0円スクール | 無料 | 400~500時間程度 | 対面 | なし |
プログラマカレッジ | 無料 | 1~3か月 | 対面、オンライン | なし |
POTEPAN CAMP | 13,900円~/月 | 5か月 | オンライン | あり |
ほかにも社会人におすすめのプログラミングスクールを知りたい方は「社会人におすすめのプログラミングスクール15選!選び方なども解説」をご覧ください。
安いプログラミングスクールおすすめ15選




プログラミングスクールを選ぶ際は、料金だけでなく各校のカリキュラム内容やサービスの特徴を知ると、より自分に合ったものを選べます。
ほかにもおすすめのプログラミングスクールを知りたい方は、「おすすめプログラミングスクール24選をランキング形式で紹介!」をご覧ください。
①Swooo boot camp




料金 | 8,300円/月~ |
受講期間 | 自由 |
受講形式 | オンライン、教材 |
ポートフォリオ制作 | あり |
Swooo boot campはノーコード開発ツールであるBubbleを中心に、スキルを学べるプログラミングスクール。メンターへ24時間いつでも質問できるサービスがあり、提供される教材を用いて自分のペースで勉強できます。
Swooo boot campは、3つのプランを用意しているため、自分の必要とするサービスのみを提供するものを選んで料金を最適化しやすいです。教材のみの提供を受けての学習だけでなく、フリーランスとして独立できるまでサポートを受けられます。
②DMM WEBCAMP




料金 | 169,800円~ |
受講期間 | 3か月~ |
受講形式 | オンライン |
ポートフォリオ制作 | あり |
DMM WEBCAMPは8つのコースから、進路に合わせたコースを選べるプログラミングスクールです。多くの企業へ受講生を輩出してきた実績があり、科学的根拠にもとづいた独自メソッドでカリキュラムを進め、現役エンジニアの講師陣がサポートします。
未経験でも短期間でスキルアップを目指せる内容となっており、転職サポートが完全に無料。できるだけ安い金額で、学習から就職までのサポートを一貫して受けたい方におすすめのスクールです。
③Tech Academy




料金 | 437,800円~ |
受講期間 | 1か月~ |
受講形式 | オンライン |
ポートフォリオ制作 | あり |
Tech Academyは、Web制作やJavaなどさまざまな分野を副業レベルから学べるプログラミングスクールです。専属のメンターがサポートしてくれるため、学習期間から就職活動まで安心して取り組めるでしょう。
エンジニア転職保証コースは、経産省の認定講座となっており、最大38万円まで返金される可能性があります。通常の料金を制度を活用して安くしながら、副業や就職など進路に合わせた学習を進められるスクールです。
④SAMURAI ENGINEER




料金 | 165,000円~(別途入学金99,000円有) |
受講期間 | 3か月~ |
受講形式 | オンライン |
ポートフォリオ制作 | あり |
SAMURAI ENGINEERは、10年以上にわたってマンツーマン指導をしてきた実績のあるプログラミングスクールです。独自に開発したQ&Aを確認できる掲示板など、独自のサービスを提供しており、担当講師の指導を受けながら学習を進められます。
不明点をすぐに聞ける体制が整っているため、学習で挫折する可能性が低いです。プログラミング未経験者であっても、無料カウンセリングなどを通じてコース決めから学習を始められます。副業、就職、独立と進路に合わせたコース選びができるでしょう。
⑤CODEGYM Monthly




料金 | 24,790円~/月 |
受講期間 | 自由 |
受講形式 | オンライン |
ポートフォリオ制作 | あり |
CODEGYM Monthlyは、学習目的に合わせて1からカリキュラムを組んでくれる点が特徴のプログラミングスクールです。学習方法から学びを始めるため、卒業後の自学自習にも必要な能力が身につきます。
現役エンジニアが専属コーチとなり、現場で求められるスキルを指導。目標達成までに必要なスキルが最短距離で定着するでしょう。学習に行き詰まりを感じた場合でも、チャットサポートやオンラインコーチングを通じて疑問点を解消できます。
⑥SAMURAI TERAKOYA
-日本最安級のサブスク型プログラミングスクール-1-1024x413.jpg)
-日本最安級のサブスク型プログラミングスクール-1-1024x413.jpg)
-日本最安級のサブスク型プログラミングスクール-1-1024x413.jpg)
-日本最安級のサブスク型プログラミングスクール-1-1024x413.jpg)
料金 | 2,980円~/月 |
受講期間 | 自由 |
受講形式 | 教材 |
ポートフォリオ制作 | なし |
SAMURAI TERAKOYAは、SAMURAI ENGINEERが運営するサブスク型のサービス。月額2,980円で教材、レッスン、コミュニティなどを活用できます。動画などの教材を見ながら、自分でプログラミング作業を進める形式で、実践的なスキルを学習可能です。
50種類以上の教材を自分の好きなものだけ選び、マイペースに学習できます。料金も安く、いつでも退会可能な柔軟性の高いプログラミングスクールです。
⑦FREEKS




料金 | 10,780円~/月 |
受講期間 | 自由 |
受講形式 | オンライン、通学 |
ポートフォリオ制作 | あり |
FREEKSは、受講生の目的に合わせた学習を専属の講師とともに進められるサブスク型プログラミングスクールです。専属エンジニアが質問に対し無制限で回答をしてくれるため、学習の途中で挫折しにくい環境が整っています。
また、オンラインでテキストをダウンロードすれば、オフラインでも学習可能です。いつでもどこでも自学自習できるため、ライフスタイルに合わせた学習スケジュールを立てやすくなっています。卒業後は実務にも関われるので、現場で働く実践力も身につくでしょう。
⑧TECH STADIUM




料金 | 99,000円~ |
受講期間 | 2か月~ |
受講形式 | オンライン |
ポートフォリオ制作 | あり |
TECH STADIUMは、ゲーム開発に求められるスキルを中心に学べるプログラミングスクールです。UnityやUnreal Engineといったさまざまなコースから自分に合ったものを選べて、進路に合わせた学習を進められます。
ゲームクリエイターとして働くのに必要な知識をコスパよく学べるカリキュラムとなっており、カメラとマイクも不要な完全オンライン型で集中して学習可能。業界の現役クリエイターが3名体制でサポートしてくれるので、自分に合った的確なサポートを受けられます。
⑨Rails Hack




料金 | 76,780円~ |
受講期間 | 自由 |
受講形式 | オンライン |
ポートフォリオ制作 | あり |
Rails Hackは、Railsに必要な知識やスキルを自分のペースで学べるプログラミングスクールです。1回の授業が10~15分で終わるテンポの良さで、効率よく知識を吸収できます。授業数は50を超えており、就職やスキルアップに必要な内容を幅広く学習できるでしょう。
時期によっては割引サービスを実施しているケースもあり、通常よりも数万円安い金額で受講できます。講座は買い切り型なので、一度購入すると何度でも繰り返し動画を視聴可能。苦手な部分も反復学習で克服しやすいです。
⑩Dig Skill




料金 | 2,200円~/月 |
受講期間 | 自由 |
受講形式 | オンライン |
ポートフォリオ制作 | あり |
Dig SkillはPHPやJavaなど、さまざまな分野のスキルを初級から上級まで、自分のレベルに合わせて学べるプログラミングスクールです。カリキュラムごとに理解度チェックもスマホからできるため、手軽に学習の進捗を確かめられます。
マンツーマンのオンライン授業と現役エンジニアへの質問フォームを活用して、疑問点を解消しやすいです。自分のペースでスキルを伸ばしていきたい方におすすめのプログラミングスクールです。
⑪WP Hack




料金 | 32,780円 |
受講期間 | 自由 |
受講形式 | 教材 |
ポートフォリオ制作 | なし |
WP HackはWord Pressに関するさまざまなスキルを学べる買い切り型のプログラミングスクールです。Word Pressはノーコードを使わなくてもブログなどを作成できますが、コードを用いるとより機能を拡張できるローコードに属するツールとなっています。
WP Hackは教室を用意せずに家賃をカットするなどの工夫で安い料金を実現。期間限定の割引サービスを利用すると、さらに安い料金で受講できます。専門講師のサポートも受けられる、Word Pressのスキルを身につけた方におすすめのスクールです。
⑫GEEK JOB




料金 | 217,800円~ |
受講期間 | 2~3か月 |
受講形式 | オンライン |
ポートフォリオ制作 | あり |
GEEK JOBは、個人に合わせた学習スケジュールを24時間単位で組める点が特徴のプログラミングスクールです。学習だけでなく転職時にもサポートを受けられるため、エンジニアになるためのフローをスムーズに進められます。
スピード転職コースを選び、審査を通過すると無料で受講可能。コストをかけずに早期転職を達成したい方におすすめです。転職までいかなくとも、教養を深めたい方向けのコースもあり、目標に合わせた学習をできます。
⑬0円スクール




料金 | 無料 |
受講期間 | 400~500時間程度 |
受講形式 | 対面 |
ポートフォリオ制作 | なし |
0円スクールは完全無料かつ、最短3か月の学習でエンジニア人材となれるプログラミングスクールです。カリキュラムは現役エンジニアが現場で直面したものをモデルとした課題を設定しており、実践力が身につきます。
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡と主要都市にスクールがあるため、対面でも比較的通いやすいスクールです。個人の理解力や予備知識に合わせて学習計画を立てるので、挫折しにくい環境が整います。
⑭プログラマカレッジ




料金 | 無料 |
受講期間 | 1~3か月 |
受講形式 | 対面、オンライン |
ポートフォリオ制作 | なし |
プログラマカレッジは、地方在住で上京してエンジニア人材として活躍したい方におすすめのプログラミングスクールです。HTMLやCSSなど、さまざまな言語やジャンルのカリキュラムをこなして実践力を身につけられます。
現場で重要なチーム開発もカリキュラムに入っており、より現場に近い環境でプログラミングを学習可能。企業からの人材紹介料で収益につなげているため、受講生は完全無料で安心して学習に専念できます。
⑮POTEPAN CAMP




料金 | 13,900円~/月 |
受講期間 | 5か月 |
受講形式 | オンライン |
ポートフォリオ制作 | あり |
POTEPAN CAMPは、WEB系開発企業への就職実績が高く、失敗した場合も返金保証があるプログラミングスクールです。受講生の90%以上は未経験者でありながら就職率が高く、カリキュラム内容も現場から高く評価されています。
基礎学習、実践課題をこなしたあとにレビューを受けたうえで、さらに学習を進めるスタイルも特徴。自分の長所と短所を把握しながら学習できるため、就職のころには即戦力となるのに足りないものを克服できるでしょう。
安いプログラミングスクールに通うメリット2つ




安いプログラミングスクールに通うメリットは以下のとおりです。
- 短期集中型のカリキュラムを受けられる
- 自分に必要なサービスだけを受けられる
安いプログラミングスクールのメリットを理解すると、サービスの特徴を活かして効率よく学習を進められます。
①短期集中型のカリキュラムを受けられる
安いプログラミングスクールは数週間から2か月など、短期集中で一気にカリキュラムをこなします。エンジニアへの転職へ向けて仕事をやめた場合、期間が長くなると生活費のためにより多くの貯蓄を用意しなければなりません。
しかし、短期集中型のカリキュラムであれば、就職までにかかる時間も短くなるため生活費などの負担も小さくなります。安いプログラミングスクールの中には、短期集中型のカリキュラムを用意しているところが多くあり、少しでも早くプログラマーになりたい方におすすめです。
②自分に必要なサービスだけを受けられる
安いプログラミングスクールは通常のスクールやコースと比較して、受けられるサービスを限定しています。通常のコースに必要性がないと感じるサービスがある場合、そのサービスにかかっている料金は無駄となってしまうでしょう。
しかし、料金が安くて最適化されたコースを選べば、自分が利用するサービスだけを受けられます。プログラミングスキルを高めるために必要なコストをカットできて、より効率的に就職に進められるため、事前にどのサービスが必要か確認するのがおすすめです。
安いプログラミングスクールに通うデメリット2つ




安いプログラミングスクールに通うデメリットは以下の通りです。
- 違約金が発生するケースがある
- 通常のコースとサービスが異なる可能性がある
プログラミングスクールのデメリットを詳しく知りたい方は、「【闇】プログラミングスクールはやめとけ?真実をわかりやすく解説!」をご確認ください。
①違約金が発生するケースがある
安いプログラミングスクールは、一定の条件のもとで料金を無料もしくは割引しているケースが多いです。カリキュラムを期間内に完了させるなど、条件を満たさないと違約金が発生する可能性があります。
料金が安いからとスクールを決めるのではなく、事前に料金が安くなる条件を確認したうえで入校先を選びましょう。中には就職先が限定されているケースもあり、希望する進路と合っているかの確認も重要です。
②通常のコースとサービスが異なる可能性がある
通常のコースと安いコースを比較した場合、受けられないサービスがある可能性に注意しましょう。転職サポートや質問対応に関するサービスなど、違いを把握しておかないと入校してから思うように学習できない可能性があります。
事前に通常のコースと安いコースでどんな違いがあるのかを知っておき、必要なサービスを受けられるか確認すると効率よく学習可能です。スクールごとに料金だけでなく、コースごとに受けられるサービスの違いも把握すると、より適切なものを選べます。
まとめ:安いプログラミングスクールなら「Swooo boot camp」がおすすめ!




ここまで安いプログラミングスクールについて、選び方やおすすめの15校、メリット・デメリットを解説しました。安いプログラミングスクールは、企業から人材の紹介料を受け取ったり、提供するサービスを限定したりしてコストを抑えています。
中でもおすすめは、Swooo boot camp。月額制のプログラミングスクールで、受講期間を自由に決められます。また、学習スタイルに合わせて教材のみのコースか、マンツーマン指導を受けられるコースの選択も可能です。
Swooo boot campでは、初心者でも身につけやすいノーコード開発ツール、Bubbleを中心に独立のために必要なスキルを学べます。興味のある方はぜひ申し込みを検討してください。